ISAMU KATAYAMA BACKLASH
MEMO メンテナンス
2017AW 入荷予定アイテム
バックラッシュ コーディネート
BACKLASH THE LINE
wear
pants
shoes
bag
accesory
ballet
2016/12/20    革のお手入れ メンテナンス

23日(金)からのレザーメンテナンス会に先立ち、

私物の5年ほど使っている、カードケースを手入れしてみます。

革のお手入れ メンテナンス

こちらです。

毎日使っています。
これまで、何も手入れしたことがありません。

そのため、革が削れてそこに汚れ(手脂)が付着して
至る所が、茶色に変色しています。

革のお手入れ メンテナンス

元々の革の色は、この黄色です。

革のお手入れ メンテナンス

まずはレザークリーナーを使い
(白い泡がそうです)
革にしみ込んでる汚れを、浮かせて取ります。

革に塗り込んで、布でふき取ります。

革のお手入れ メンテナンス

ふき取った後ですが、何も変わっていません。
(写真ではわかりにくいですが、艶はあがりました)

革が削れてそこに脂や汚れが付着したものは
この程度では、まったくきれいになりません。

きれいにしたいところですが、
このまま次の作業をします。

次は、革に栄養と保湿を与える乳化性のクリームを塗ります。
(艶の出るクリーム、艶の出ないクリームなど何種類か用意しております)

革のお手入れ メンテナンス

塗った直後です。

艶がなくなったのが、わかるかと思います。

使ったクリームは、自然な艶の出るタイプですが
塗り込んだ直後は、革はマットになりました。

ここから、ブラッシングとポリッシュクロスしました。

革のお手入れ メンテナンス

こちらで終わりです。

写真一番上の最初の状態と、
同じように見えると思いますが、メンテナンス前と後では
手で持った感じが変わりました。

つるっとするようになったと言うか。
革にしみ込んでいた汚れが、落ちた気がします。

革が削れてしまっていると、
このように元の状態に戻すことは難しいですが
汚れを落として、補色することで(今回このブログでは補色はやっていません)
ずいぶんましになると思います。





2016/03/22  オイルクロコ



お客さまからいただいたご相談メール。

------------------------------------------------------------

オイルクロコのウォレットを使わせて頂いているのですが、
10年近く使っていて、革がカサカサになってしまい、
馬油系のクリームを塗ってみたり、
革の達人と言う商品を塗ったり
いろいろ試したのですが、艶が上がりません。
オイルクロコには、何を塗れば艶が上がり、
乾燥を防げますでしょうか?

あと、lineのホーウィン社コードバン、
ネイビーも使わせて頂いているのですが
そちらのメンテナンス方法も教えて下さい。

------------------------------------------------------------

こんにちは。 僕はオイルクロコにクリームを塗ったことがないので
正直、お答えすることが難しいです。

オイルクロコを使っているお客さまのを見ると
艶が上がっておりますので、爬虫類系によいクリームを薄く塗り
ブラシで素早く磨き上げるのが艶が出る方法だと思います。

コードバンだと、
僕はモゥブレィのアニリンカーフクリームを使っております。
艶が上がるタイプの乳化性クリームですので、おすすめです。

------------------------------------------------------------

アドバイス通り、クロコには爬虫類用クリームを塗ってみました。
サフィール爬虫類用クリームを使ってみました。

塗った感じは、伸びはあまり良くなく、すぐ乾いてしまいます。

なので、手早く満遍なく、
凹んだとこに入ったクリームをブラシで素早く塗りこむ。

塗り過ぎると、クリームが厚いまま固まってしまいます。
これを注意していればうまく塗れます。
クリーニングも艶も、バッチリ綺麗に仕上がると思います。

------------------------------------------------------------

艶がなくなった状態のお財布。

バックラッシュ

次にサフィールを塗った後のお財布。

バックラッシュ



バックラッシュ










2016/01/12  スエードシャンプー




お客さまからいただいた写真です。

ライダース バックラッシュ

写真右下の箇所、色が薄くなっています。
シュークリームを食べてる時に、こぼしてそのままにしていたようです。

さらにこのまま放置すると、カビも生えるかも。と思い
スエードシャンプーを決行。

ライダース バックラッシュ

こちらがスエードシャンプー直後のお写真。

このまま一晩干すと、シャンプーしたところが
カピカピになっていたので、スエード用ブラシでゴシゴシ。

ライダース バックラッシュ

まだ白さは若干残っていますが、ずいぶんましになりました。








2013/12/24  クリーム。




ライダース、気に入って着ています。
バックラッシュの商品は
メンテナンス等は基本的には必要ないとの
ことですが、長く大切に着たいため、この商品にお勧めの
商品クリームがあったら、お聞かせいただけないでしょうか?

今現在の塗る目的は、カビ防止・保護・ツヤだしです。
(塗って色が変色するのはいやだなーと思ってます)

お問い合わせをいただきました。
このお問い合わせは、誰もが思うことだと思うので
このメールの返信文を掲載したいと思います。

クリームですが、「これがいい」 というのは
正直わからないです。

と、申しますのも、自分自身がライダースに
クリームをほとんど塗っていないので、難しいです。

塗る目的が
・カビ防止
・保護
・ツヤ出し
で、あればモゥブレィのアニリンカーフクリームがよいと思います。
ライダースには僕はこのアニリンカーフクリームを使いました。
特に革の色が変わったなど、おかしく感じたことはございません。

カビ防止に関しては、クリームを塗れば
カビは発生する要因のひとつになります。

革にとっての栄養は同時に、カビにとっても栄養になるからです。

ただ、クリームを塗った直後にクローゼットにしないで
風通しのよいところに置いておけば、カビが出ることは
まずないと思います。

逆に暗い所や、密室に収納すると、カビは生えます。

クリームを塗り、色が変わることはないと思いますが
こればかりは塗ってみないとわかりません。
ですので塗る時には、裏の目立たない箇所で試してから
表に塗るのがよいです。

また靴であればアニリンカーフクリームもよく伸びますが
ライダースに塗る場合は、伸びが少ないです。
(どのクリームにも言えると思います)

伸びが少ないということは、
塗った箇所にクリームが残るということでもあります。
余分なクリームが残ると、革の色が変わるのではなく、
革の表面に白い粉、もしくは白い膜のようなものが出来ます。
しばらく(個人差があります)着ていれば、
元の黒色に戻ります。

ごくごく個人的に言わせていただければ
お買い上げいただき、まだ1年も着ておられませんので
今でも、革には充分オイルが含まれている状態だと思います。
その状態でクリームを塗ることは、あまりおすすめはいたしません。
過剰にオイル(クリーム)が余ることになるからです。

革がカサついてきたな。と思った時に、
クリームを足して上げるのは、革にとってもよいことですので
長く着れると思います。

クリームを買われる際の注意点ですが
まずミンクオイルは買わない。
バックラッシュのライダースには、オイルが多すぎるからです。

色々なクリームが売られていますが、
安価なクリームも買わない。
バックラッシュで使っているオイルは市販のものより
よいオイルを使っています。
市販の安価なオイルを使うと、革にとってメリットはございません。

参考になれば幸いです。





2013/11/10  革パンツ。



革パンツ

カーフログウッド製品染めの革パンツ

ライダースを着ている人は見かけても
(バックラッシュに限らず)
革パンツを穿いてる人は、僕はほぼ見かけません。

上がライダースだと、下を革パンツにしにくいとは思いますが
革パンツは、おしゃれなアイテムだと思います。

これからだとニットに合わせると、いいです。
(そういえば写真のお客さまも、カットソーの上はニットでした)

ブーツ

ブーツは全体的にしっかり手入れをされて、
さらにツゥ(靴の先っちょ)は、より磨きこんで
艶がみごとでした。

最近ブラシやクリームを試しているようで
色々教えていただきました。

バックラッシュのブーツには
豚毛より馬毛の方が艶が上がる。
でも財布は馬毛より豚毛の方が艶が上がる。

チャーチは豚毛の方が、艶が上がった。

バックラッシュには
サフィールよりモゥブレイのアニリンカーフクリームの方が
クリームののりもよく、艶が上がった。





2013/04/13  クリームなど。



お客さまからメールをいただきました。
これからライダースに、何か塗ろうかなと思った方は
参考になると思います。

■お客さまからのメール

先日レザーに使うクリームについて書かれてましたが、
その事について参考になればとメールさせて頂きました。

本当はあれこれ余計な事をしない方がいいのかもしれませんが…。

長く大切に着たいですし。

そのためにこれまで色々試してみました。
正直なところ、好みの質感になるかどうかしか分からず、
本当に革にいいのかは分かってません…笑

使用したことのあるのは

メルトニアン レザーローション
モゥブレイ デリケートクリーム
モゥブレイ アニリンカーフクリーム
サフィールノワール スペシャルナッパクリーム
サフィールノワール ダビンミンクオイル
ラナパー
コロニル ディアマント
タピール レーダーバルサム
タピール レーダーフレーゲ
タピール レーダーフェット
マスタングペースト

ですね。



メルトニアン レザーローション
大分古い為かわりませんが、効果がよく分かりませんでした。



サフィールノワール スペシャルナッパクリーム
塗布した後、5分くらい置いて磨くと自然な艶が出ます。
結構しっとりしてていい感じです。



サフィールノワール ダビンミンクオイル
マットでしっとりした感じになります。
新品に塗布すると白くなりやすいような気がします。



ラナパー
艶感のある感じになります。
合皮等、色々使えるので便利です。



コロニル ディアマント
艶感が強く仕上がります。



タピール レーダーバルサム
しっとりとして自然な艶感が出ます。
クリーム自体も柑橘系の香りがするので、気持ちいいです。



タピール レーダーフレーゲ
しっとりしますが、しっかり振って使用しないと白くなります。
液状なので、ブラシで塗布するより、
布などに染みこませて塗った方がよさそうです。



タピール レーダーフェット
オイルのような感じで、しっとりしますが、
白くなりやすいと思います。



マスタングペースト
革への吸収がかなりいいです。
若干白くなることもありますが、
使用していればすぐなじむような感じがします。
個人的にはオイル系ではこれが一番仕上がりが気に入ってます。

ざっくり書いてみましたが、
ビフォーケアとして購入時に使用すると、
色ムラになりやすいような印象を受けます。
また、淡い色のレザーに使用すると、
色味が変わりますし、塗布ムラが目立ちやすいです。

どれが一番いい?と言われると難しいです。
最初の方に(新品時に)塗布するとすれば、
サフィールのスペシャルナッパは、オススメできるかもしれません。

ある程度使用した後であれば、
タピールのレーダーフェットやマスタングペースト、
サフィールのダビンミンクオイルなんかが、よさそうな感じがします。

しっとりとしてマットな風合いが好みなので、
オイルを入れた後の質感が好みです。
マットな風合いであれば、
モゥブレイのデリケートクリームはコスパ高いと思います。

オイルを入れると、若干の防水にもなるみたいなので、
防水スプレーはあえて使わないようにしています。
防水スプレーを使用すると、後からクリームやオイルが入りにくい気がして…。
ウォーリーのナノプロはとても良い製品だとは思いますが。

使用するモノによって、
仕上がりも違うので、それも含めて楽しんでます。

以上参考になれば幸いです。

■お客さまのメールはここまで

お客さまとは逆にレザーウェアは防水スプレーだけ使って
オイル系、クリーム系は使っていないという方もおられます。
(防水スプレーに革への栄養成分が入っているため)

お客さまのメールを参考にしつつ
自分で色々やってみるのが、一番よいと思います。
自分のやり方や、仕上がりの好みなど、ひとりひとり違うからです。

違うからこそ、他の方のやり方が参考になります。
だから、どんどんメールを送って下さいませ。
色んなやり方を、共有出来たらと思います。





2012/04/08  ライダースへのクリーム。



お客さまから、お問い合わせのメールがありました。
そのメールの内容が、ライダース着ている人には
参考になると思ったので一部抜粋して記載します。

■お客さまからのメール。

今回レザージャケットの染め直しに関して
ご質問がありメールさせていただきました。

まず添付しました画像を見て下さい。



こちら当方が着用しております「JULIUS」
というブランドのラムレザーのライダースなのですが、
一度オイルを自分で塗ってみようと思い
塗ってみたところ、写真左の合わせ部分の革の色が
本来の色より白っぽくなってしましました。
(黄色で囲んだところです。)

塗ったのはミンクオイルなのですが、
自分が考える原因としては、
@ 塗ったオイルの量が多かった。
A オイルが少し古いものだった。
ためと考えております。

そこで今回教えていただきたいのですが、
この様になってしまったものを元の色に戻す、
もしくは元の色の状態に近づけることは可能でしょうか?

■森返信

まずユリウスさんのレザーのことは僕はわからないのですが、
基本的に、ファッションブランドのレザーに
ミンクオイルは合わないことが多いです。
油分が多すぎで、画像のように白っぽくなります。

これは油分が多過ぎて、革に浸透しきれていないからです。

何か塗られるなら、オイル系よりクリーム系がよいです。

画像の白くなったものですが、
何回か着てると元に戻ります。
ユリウスさんの革がわからないので
断言は出来ませんが、普通は戻ります。

乾いた布で擦っても、ましにはなりますが、
白っぽいのがなくなるまでは、時間がかかります。
一ヶ月くらいでしょうか。
革に吸収される、摩擦でなくなる。
そういう時間が必要です。

■ここまで

僕自身も昔、バックラッシュではないですが
ライダースにラングリッツレザーの
レザードレッシングを塗ったことがあります。
その時もライダースが白くなりました。
後で知ったことですが、そのレザードレッシングには
防水性を高めるためにシリコンが少し入っていました。
だから僕の持っていたライダースには合わなかったのだと思います。

バックラッシュのライダースをお持ちのお客さまも
これまでに何人かミンクオイルを塗って、
白っぽくなった話を聞いています。

上でも書きましたが、ライダースにはミンクオイルではなく
クリーム系を塗ってください。

また、お手入れやアフターフォローなどの
お問い合わせは、基本的には当店でご購入いただきました
商品に関して、お答えさせていただいております。





2012/09/29  スエードの雨ジミ 中性洗剤で。



昨日の雨ジミを落とすの続きです。

スエードの靴

靴用のソープを買おうと思いましたが、
靴修理の方から中性洗剤もよく落ちますよ。と教えてもらったので、
中性洗剤に変更しました。
写真は今回使った道具です。

写真右から、洗う靴、スポンジ、ぬるま湯、歯ブラシ、
家庭用の中性洗剤、スエード用ブラシ&消しゴム、
栄養・防水スプレー、ウエス

スエードの靴

まずはぬるま湯の中に中性洗剤を入れて、スポンジに染み込ませます。
中性洗剤の量は適量です。
食器洗う感じでよいと思います。

スエードの靴

泡だったスポンジで靴全体を湿らせます。
この時に注意するのは2つです。
1つは、汚れを落としたい箇所が小さくても、濡らすのは全体だということ。
そうしないと、濡らしたとろこだけ、色が変わることがあるからです。

もう1つは、コバ(写真赤まる)は濡らさないように気をつけること。
コバには染料が染みこんでいます。
それが濡れることで、靴の方へコバの色が移ることがあるからです。

きわまで行かないように注意しながら、靴全体を湿らせます。

スエードの靴

スポンジで全体を湿らせた後、一度ウエスで泡を拭き取ります。
その後、雨ジミや汚れた箇所を歯ブラシで
洗剤をつけながら、ゴシゴシ擦ります。

スエードの靴

洗剤を付けているので、こんな風になります。

スエードの靴

靴の汚れが泡に移動しているのでウエスで拭き取ります。
歯ブラシでゴシゴシ、ウエスで拭き取る。
これを繰り返します。

スエードの靴

ある程度落ちたかなと思ったら、このまま乾くのを待ちます。

スエードの靴

上の写真からだいたい15分ほど経過した写真です。
乾きの途中ですが、まだ雨ジミが残っていそうな感じなので、
もう一度スポンジで靴全体を湿らせるところからやります。

靴が乾ききる前でもよいですし、
自分がだいたい乾いたなと思ったら、
スエード用の栄養スプレーをたっぷりかけてあげます。
今回使用したのはウォーリーのスエード・ヌバック、
栄養・防水スプレーのニュートラル(無色)です。

革を洗うと油分が抜けるので、それを足してあげる必要があります。
例えると洗顔の後、顔がつっぱるから、クリームを付けるみたいなものです。

下の写真は栄養スプレーをかけ、ブラシをかけた後です。

スエードの靴

はい、これで如何でしょうか?
よ〜く見えるとまだ雨ジミのようなものが見えますが
普通に穿いているとわからないレベルまで落ちました。

今回栄養スプレーはニュートラル(無色)を使いましたが、
ベージュで仕上げた方が、きれいに仕上がるとは思います。

中性洗剤で洗う前と比べて見ました。

スエードの靴

きれいになっています。
洗い初めから革が乾くまで所要時間30分くらいです。

シミが出来たら早く手入れをした方が
後々手間がかからず、いいんだなと実感しました。


届きました。
332-17 カーフスエードグローブ
404-02 カバ革墨染めラウンドファスナー財布





2012/09/28  スエードの雨ジミ。



スエードの靴

スエードのチャッカーブーツ。
僕の私物です。
雨ジミが出来て(赤丸のところ)
ここ4ヶ月くらい履いていませんでした。
普段は防水スプレーをしているので
雨の日でも(むしろ雨の日に)平気で履いていました。
防水スプレーが空になり、買うのをぐずってたところで
けっこうな雨に濡れてしまいました。
それで雨ジミが出来て、また今度手入れをしようと思ったまま
約4ヶ月もそのまま放置していました。

スエードの靴



スエードの靴

まずブラシで汚れを落とします。

スエードの靴

汚れ落としのために買った
ウォーリーのスエードクリーナー。
(スプレー式)

スエードの靴

これを靴に吹きかけて、ウエスで拭き取ります。
それで汚れや油がとれるというクリーナー。

スエードの靴

何度かスプレーしては拭いてを繰り返しました。
きれいになっているように見えます。

スエードの靴

乾くのを待ってる間ですが、雨ジミの後が・・・・・・

スエードの靴

しっかり乾きましたが、雨ジミは残っています。
全然きれいになりませんでした。
(よりシミの後が濃くなったようにも見えます)
雨ジミになった時は、すぐに手入れしないと
放置しておくとこうなる。ということなんだと思います。

次は靴用のソープで洗ってみようと思います。


届きました。
1254-01 イタリアンダブルショルダーシングルライダース(XS以外のサイズ)
1295-01 ベルギショルダーセミダブルライダース
345-12 グィディオイルカーフティシュBOX





2012/07/09  変化の違い。



イサムカタヤマ バックラッシュ

左 イタリアンダブルショルダーの黒
真ん中 僕のカーフの黒
右 イタリアンダブルショルダーの茶

僕のが一番茶色に見えます。
元は黒だったんですけど。

イタリアンダブルショルダーの黒色は茶色にはなりません。
財布やベルトなどと同じように、より黒に、艶が上がっていきます。
イタリアンダブルショルダーの茶色は黒色に変化して艶が上がります。
ダブルショルダーの財布やベルトのカーキーに近い変化になります。
カーキーの変化はこちらでご覧いただけます。

イサムカタヤマ バックラッシュ

僕のカーフのライダース、先ほど初めてクリームを塗ってみました。
この写真はまだ何も塗っていない状態です。

イサムカタヤマ バックラッシュ

使ったクリームは財布や靴の手入れにも使っている
こちらM.モゥブレィ・アニリンカーフクリーム

イサムカタヤマ バックラッシュ

ポケット
黒色が落ちて茶色になり、革がカサカサになっている状態。

イサムカタヤマ バックラッシュ

クリームを塗りました。
クリームが染みこむことで色が濃くなり、
革が毛羽立ったいたのが、ねました。

イサムカタヤマ バックラッシュ

全体にクリームを塗った後の写真です。
見た目には大きく変わりませんでした。
カサついていたところが、しっとりになりました。


今日もお客さまからメールでいただいた
初めてのバックラッシュを1通ご紹介いたします。


私とバックラッシュの出会いはベルトでした。
バックラッシュというブランドは知ってはいたものの
高価なイメージがありまた、レザージャケットのイメージが強く
何気なく取ったものがバックラッシュの
ダブルショルダーのシルバーバックルベルトでした。

1年以上まともに買い物をしていなかった私が
考える時間すらいらず五感でそのベルトを手にしていました。
体が水を欲しているかのような感覚は初めてでした。
そのあとダブルショルダーの長財布も購入しました。

バックラッシュのレザーを手に入れて育てる感覚って
なんともいえない感じです。

きっとバックラッシュを身につけている方々(memoに出られている方々も)
はそれぞれ特別な想いがあって着ているんだろーなーと思います。

そんなブランドに出会えて
本当に良かったです。



初めて買ったバックラッシュぜひお聞かせください。
一緒にその時のエピソードもお聞かせいただければ幸いです。
フェイスブックのコメントかメールで教えてください。
初めてのバックラッシュメールを送る。





2012/07/01  コードバン メンテナンス。



コードバンメンテナンス

昨日、今日とワイルドスワンズの展覧会を
コーリング横のピープルでやっていました。
メンテナンスもやっていたので、僕の使っている
バックラッシュのコードバンの財布もメンテナンスしてみました。

これまでは僕はモゥブレイのアニリンカーフクリームを使っていましたが
その他にも写真に載ってる、コロンブスのブートブラック(コードバン用の無色)
ウォーリーの皮革用ローション(液体)もコードバンによいと教えてもらいました。

コードバンメンテナンス

早速使ってみました。
まずはブートブラック。
ブラシは馬毛より柔らかい山羊の毛のブラシですが
バックラッシュには柔らかすぎるかなと思います。
今回メンテナンスではブラシは使いませんでした。

コードバンメンテナンス

いつもはウエスで(Tシャツのハギレで)クリームを塗っていますが
今日は指先で塗りました。

コードバンメンテナンス

円を描くように薄くクリームを伸ばしながら塗りこみます。
ウエスより指で塗るほうが体温でクリームが伸びたり、
革に浸透にすると言ったりもしますが
自分で両方やってみるのがよいと思います。
今回は指で塗りましたが、ウエスの方がらくで僕には向いていると思いました。

コードバンメンテナンス

全体に塗ったあと、グローブの形をしたクロスで磨きます。

コードバンメンテナンス

シャカシャカと磨きます。

コードバンメンテナンス

少し革がしっとりして艶が上がりました。

コードバンメンテナンス

次は財布の反対側をやってみようと思いますが
写真では艶の上がり具合がわからないですね。

コードバンメンテナンス

指でひっかいてみます。

コードバンメンテナンス

しっかりキズがつきました。

コードバンメンテナンス

次はウォーリーの皮革用ローションでメンテナンスしてみました。
こちらは液体なのでクリームがよく伸びます。
ブートブラックと同じように指で塗って、クロスで磨きました。

コードバンメンテナンス

どうでしょうか?
キズはわかりにくくなりました。
この距離ならもうキズがわからないです。

コードバンメンテナンス

よく見るとまだキズの跡はあります。
このまま使っているとこのキズも消えていきます。

実際どのクリームがよいのかは使ってみないとわかりません。
いろいろ使ってみたり、自分に合うものを探してみるのも
おもしろいと思います。





2012/06/12  財布の手入れ。



よくお財布の手入れはどうしたらいいですか?と聞かれます。
何度かこのメモでも書いたことがあると思いますが、
記事は流れていくので、また書きます。

バックラッシュのお財布は初めからオイルを多く含んでいるので
基本的に使い始めにクリームを塗っていただく必要はありません。

普段お使いいただく際の手の平から出る油分で十分に補えます。

もし革が乾燥してきたら、靴用の皮革クリームをごく少量布にとり
クリームをよく布に馴染ませ、円を描くように塗布します。
柔らかく乾いた布を使うのがよいです。
革が乾燥しているかどうかは、使っていれば自然とわかってきます。

革の変化が早くほしいとき。
艶を出したいときにはクリームを塗ると効果が早くでます。
僕はモゥブレイのアニリンカーフクリームを財布にも靴にも使います。

どのクリームを塗ったらいいですか?というのも聞かれますが
艶を上げるならモゥブレイのアニリンカーフクリーム。
艶はあげずに栄養だけならデリケートクリーム(モゥブレイ)と答えます。
クリームの種類はたくさんありますが、
僕自身が使ったものでないと、あいまいな答え方になってしまうので
使ったことのあるクリームだけでお答えしています。

クリームは色んなメーカーのたくさん種類があります。

たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか迷うこともあると思います。
クリームは大きく分けると2つあります。
自分がどちら重視で求めるのかで変わります。

2つとは「栄養補給」 「艶出し」 です。
その中でも僕は栄養補給重視がよいと思っています。

「栄養補給」 は乳化性の靴クリームなど。
主成分は水と油と蝋です。

「艶出し」 は油性ワックスなどです。
主成分は蝋と油がほとんどです。

財布ように初めてのクリームを買うなら「デリケートクリーム」がおすすめです。
通常のクリームに比べ油と蝋の配合比が少なく、
水分主体のクリームです。

油と蝋が少ないと言うことは、使ってもあまり艶は出てこない反面、
これらが影響するシミなどが起こりにくいです。
あまり艶々に仕上げたくない場合によいクリームです。
(財布なので、手で頻繁にさわるので艶は自然と上がっていきます)
リザードやクロコにもデリケートクリームは使えます。

デリケートクリームに関して書きましたが
どのクリームも買ってもそんなに大きく間違いはないと思います。

人の肌に何々クリームを塗って肌にあわない場合でも
塗らなければ自然に元の肌に戻ります。

革も同じで多少自分で失敗したと思っても
使っていれば、革は落ち着いてきます。

どのクリームも実際に使ってみないと
本当の良し悪しはわかりません。

自分に合い、財布にも合うクリームを見つけてほしいなと思います。

これからの季節は汗をかきやすい時期です。
汗に含まれるアンモニアによって艶が出なくなってしまったり
表面に「ブク」と呼ばれる水膨れが出来る可能性があります。
ブクは修復することが出来ません。
(これまでバックラッシュの財布でブクは見たことがありません)
これからの季節(夏)は長時間お尻のポケットに入れて
お使いになると今まであった艶が少しマットになります。





2010/09/23  半乾き。



先日書いた手揉みベルトと同じようなこと。

カンガルースエードのシャツを僕は自分で手洗いします。
以前MEMOにも書きました。
お客さまが自分で洗った感想も。

今まで何回も洗ってきましたが、
先日初めて着れないくらい革が縮んでしまいました。
どのくらいかと言うと、腕が通らない・・・ほど。
袖丈は5cm程縮んでました。
時間をかけて、革のシワを伸ばしてなんとか着ることはできました。

しかし、ワンサイズ以上縮んでいるように感じます。
何度か着てみましたが、革は伸びません。

なぜそうなったのか?
理由はお湯とお湯につけてた時間。だと思います。
それ以外には思いあたらないからです。
いつも以上にお湯の温度が高くて(革が縮む)
洗ってる時間が長かったのでしょう。

そのシャツをどうにか元のサイズに戻したいと思い、
色々聞いた結果、もう一度水に浸して半乾きで着る。
と言うのを、教えてもらいました。

昨日実践してみると、濡れた革をひっぱれば伸びる伸びる。
半乾きで冷たいけれど、着て長さを調整しました。

乾いたら、元のサイズに戻っていました。
(革をひっぱればそれ以上に伸びます。)

いい体験になりました。





2010/08/20  色移り。



バックラッシュのレザーは色止めをしていないので、
基本的に色はインナーなどに移ります。
色止めをすると革の風合いを損なうことが多いです。
最近は加工技術も発達してキズもほぼ隠せるようになっています。
しかし、バックラッシュの商品はキズも隠していません。
きれいに隠すのであれば、革である必要はないのでは?
そういう意志を感じます。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

イタリアンバッファロー シングルライダースです。
このモデルは裏地をつけていませんので、色移りしやすいです。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

そこで、多少色移りしにくくなる方法です。
乾いたタオルで裏をゴシゴシと拭くだけです。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

タオルに黒の色が移っているのがわかるかと思います。

着ていれば自然と色は移りにくくなっていきますが
最初に色を移しておけば、早く色が落ち着くかと思います。


届きました。
1151-02 イタリアンバッファロー シングルライダース
1150-02 カーフタンニン製品染め シングルライダース





2010/06/17  実体験。



お客さまからメールがありましたのでご紹介致します。


実体験なのですがダブルショルダーのエンジニアブーツが
6月の湿気で少しカビが生えてしまいまして、自分なりに対処してみました。
まずブラシで汚れを落とし、
薬局で入手できる消毒用のエタノールを満遍なく吹き付ける。
乾くまで待機、もう一度軽くブラッシング。
その後、オイルアップして仕上げます。
これでかなり目立たなくなり、現在再発生しておりません。
エタノールにカビは弱い、と聞きまして実験してみたのですが中々の効果でした。
以外と低コストでできますので良いかもしれません。
レザーが痛むのかどうかわかりませんが、現状では痛みなどもありません。

体験談募集しています。
どんどんメールを送って下さい。
>>メールを送ってみる。


2010 A/W 生産分届きました。
1104-01 ストレート
1104-02 ブーツカット





2010/06/14  防水スプレー。



梅雨入りのようですね。
これまでも、雨の日には防水スプレーを。
と書いてきましたが、種類がたくさんあるので
どれを買っていいのかわからないとの声を頂戴しました。

防水スプレーは大きくわけて
シリコン系とフッ素系にわかれます。

シリコン系防水スプレー特徴
革の表面に膜をはるタイプ。
膜をはるので、通気性もなくなります。
即効性はありますが、防水効果の持続は低いです。

フッ素系防水スプレーの特徴
革に浸透するタイプ。
革の表面に膜をはらないので革の通気性を損なわず
防水効果の持続も高いです。

靴用の防水スプレーなら一般的に売られているのは
フッ素系防水スプレーが主になると思います。

現在いろんなメーカーが防水スプレーを出しています。
どのメーカーが自分に合うのか?は正直使ってみるまでわかりません。
僕はコロニルウォーターストップスプレーというのを使っていましたが、
最近は同じメーカーですがナノプロ防水スプレーを使っています。
理由は信頼している職人さんが「これいいよ。」と、すすめてくれたからです。
これまで使っていて確かに水も浸透しないので、
継続して同じものを使用しています。

どのメーカーにせよ、1本は持っておきたい防水スプレーです。

こんなの使っている。
これがいい。などありましたら
ぜひ教えてください。
>>メールを送ってみる。





2010/05/04  カビに関して。



先日書いた「ブーツのカビに関して」ですが
MEMOをお読みになったお客様から、こうしたらカビが取れました。
と教えて頂きましたので、書きます。

@カビの生えた箇所を硬く絞ったウエスで拭く。
Aレザークリーナーを指で塗り込む。革に浸透さす。(指がいい)
B一日天日干しにする。
Cクリームを塗って仕上げる。(保革、栄養のあるもの)

これで、カビが取れて、再度発生はしていないそうです。
カビは根のはり具合によって、程度が異なりますので
すべてがこの方法で取れる。とは言えませんが実例として紹介しました。

カビの話題をもうひとつ。
お客様とのメールのやりとりです。

ブーツのソールの積層になっている革の部分にカビが生えてしましました。
どうしたらいいでしょうか?


表面だけなら、削るだけで取れるかもしれません。
一番いいのは、積み上げだけ交換することかと思います。


いっぺん削ってみます。
また生えてくるようなら
ちょっとガッカリしてみます。
もしくはカビを模様としてとらえて
白いラインをたのしもうかと思います。


カビを放置していいとか、わるいとかではなく
このお客様のカビすらも、たのしもうとする気持ちが
ユニークだなと思いました。





2010/04/27  ブーツのカビに関して。



お客様からご相談のメールを頂きました。
以下そのやりとりになります。



BACKLASHのキャメルリングブーツにカビが生えてしまいまして、
一度ブラシで拭き取ったのですが、また生えてきてしまいます。
原因は恐らく雨の日に履いて、
そのまま玄関に置いておいたために連日の天候不順で
カビが生えてしまったのではないかと思っております。
何か対処の方法やカビ後のケアの方法がございましたら、
アドバイスをいただければと思います。

参考に写真を添付いたします。
カビ(???だと思います)は
ちょうど両サイドのソール付近に白く生えています。
(2足とも同じ場所です)


ISAMU KATAYAMA BACKLASH



おっしゃるように、雨に濡れて、(けっこう濡れましたよね)
新鮮な空気でしっかり乾かさなかったことに
原因があるのではないかと思います。
水は重力で下に落ちますので、
写真のように、革の下の箇所にカビが繁殖してるかと思います。

多少の濡れは気にしなくてもいいかもしれませんが
やはり、革靴が濡れると、中に新聞紙を詰め
2〜3日陰干ししたいものです。

予防として雨の日には防水スプレーをたっぷりとかけてから
お出かけするのがいいですね。
僕自身は防水スプレーをかけるので、
新聞紙を詰めるほど靴が濡れたことはありません。
表面についた雨水は乾いた布で拭き取ります。

カビは一度繁殖すると、その根を断ち切るのは
ほぼ不可能に近いです。

表面のカビを柔らかい布で乾拭きして、
一見とれたようでも、またカビが見えてくるかと思います。

完全な対処方ですが、ないように思います。

東急ハンズなどで、道具を買って自分でやるのもいいですが
靴修理屋などで靴の丸洗いが、一番早い方法かもしれません。
その場合、水に通すので色は多少落ちるかと思います。
修理屋によって異なると思いますが、
使う水は「強酸性水」と言うものです。
メンズブーツだとおそらく、4000円〜5000円程度ではないでしょうか。
しかしこれでも、カビを完全に除去する。というのは難しいと思います。
一度は消えますが、また表面に現れる恐れはあります。

「強酸性水」と言う名前の通り、
カビの菌は酸性に弱いので、お酢などで拭きとる方法もあります。
この場合もブーツの色が落ちることがありますので
目立たない箇所で一度試してから、実際に拭いて下さいませ。

カビがそれでも取れない場合は、顔料などの染め処理で対応する。
という方法もあるかと思います。
(これはやったことがございません。)

上記の通りカビは正直、やっかいです。

繁殖しないように、防止するのが最善かと思います。
長く保管するよりは、まめに使って新鮮な空気に触れさせる。
柔らかい、乾燥した布で乾拭きすることで
革を常に清潔に保ち、カビの栄養源を断つことにも効果があります。
乾拭きは革の表面の汚れとともに、湿度も除去できるので
習慣にしたい行為です。(ブラシでもいいですね)

長く保管する場合はオイルなどを入れると
よけいカビが繁殖しやすい状態になりますので
クリームを落とした方がよいです。

カビの除去の仕方など、ご存じの方がおられましたら
ぜひご連絡下さいませ。

これからの季節、梅雨など
雨も多くなりますので参考になれば幸いです。


届きました。
528-03 グィディオイルカーフショートブーツ
540-01 カーフヌメ製品染め サイドジップブーツ





2010/03/22  メールでのコミュニケーション。



500-01 (ダブルショルダーエンジニアブーツ)
お手入れ方法など、お客様とのメールのやりとりです。


お手入れに何を使われてますか?
今後の参考までに教えていただければ・・・

2010/03/20のMEMOを読んでなのですが
私も本当ならば通販では無くてお店で直接買いたいです・・・。
確かにお店の雰囲気も含めて「買い物」だと思いますね。
実は私は大阪に一度も行ったことが無いのですが
もしこの先、大阪に行ける機会があるならば
ぜひともお店のほうに足を運んでみたい、と思っています。

MEMOは本当に毎日楽しみにしてます。

ところで、新型の財布をご新調すると前にMEMOに書いておられましたが、
結局どのモデルをお買いになったのですか?
そういえば、グイディコードバンのモデルは写真で見ても凄さが伝わってきました・・・。
(もし店頭で実物を見たら、即手が出てしまっていたと思います)



バックラッシュのブーツ僕の手入れ方法ですが
靴クリームはKIWIの黒(丸缶)を使っています。
ミンクオイルはほとんど使いません。
靴クリームにブラシ。で済ませております。

しかし最近ではモウブレイのグローブグロスで朝磨くだけです。
これでも艶が出てきます。
(簡単なので)

財布ですが、僕がオーダーしたのは
323-10 ブライドルレザーの財布になります。
ダブルショルダーやグィディに比べると
ほんとに目立たない革ですが、頑丈で値段もグィディより高い革なのです。
なにより作るのに手間ひまがかかります。

僕はこの財布、実は買えていません。
思っていたよりも、予約も入り、
店頭でも売れて、残りひとつとなってしまったからです。
そういうものを僕が先に買うわけにはいかないですのもね。

グィディコードバンは、今回ほんといい革でした。
革はいつも同じ、クオリティ。と思いがちですが、
人間の作るもので、やはりその時々で違いがでる。
ということを、教えて頂きました。
前回の革がわるいということではないのですが、
革質に違いがあると言うことです。


323-10は本日完売致しました。
ありがとうございました。





2010/03/05  ジップの滑り。



バックラッシュのジップはririと言うメーカーを使っています。

このジップ滑りが重い。です。
重いと言うか滑りがよくない。と言うか。

これは、簡単に言うと
製品染め(形になってから染める)をすることで
ジップ部分に薬品などが付着致します。
それが原因でジップが最初重いです。
使っていくごとにジップの滑りもよくなります。

滑りをよくするにはカーフヌメシングルライダースのところで
KURE 5-56を使うといい。と書いておりました。

すると先日おねだりしました感想メールでお客様から
KURE 5-56よりはこの方法がよい。とアドバイスを頂きました。
以下お客様からのメール引用に少し書き加えています。


ririジップの動作を滑らかにするには、
KURE 5-56より蝋燭のロウがいいです。
KURE 5-56はあとあとゴミとかが付着し、
ベタツキの原因になります。

ロウですが、お墓参りでよく使われている、
白い普通の蝋燭のロウで十分です。
この白い蝋燭のロウは石油精製された
化学的に作られたロウで、成分が安定してますから、
服を傷めたりすることはまずありません。

あまり力を入れないで、
軽く数回上から下にロウを擦りつけるだけで、大丈夫です。

あとはただジッパーの表面・側面・裏面に
まんべんなく擦りつけるだけです。

ジッパーの開閉がまた固くなった
と思えば、また同じことを繰り返すだけで、すぐ元通りです。

ジッパーの表面に残ったロウの粉は、特に気になるようでしたら、
使い古した歯ブラシ等で擦れば、簡単に落ちます。
また、そのままにして4〜5回ほどジップを上げ下げすると、
それほど気にならなくなると思います。

最後に種明かしをしておくと、
古い日本の木造家屋で、木製の建具の滑りが悪くなったとき、
敷居に蝋を塗って、滑りをよくする方法が昔からありました。
先人の知恵、それの応用です。


僕は早速自分のライダースで試してみました。
すると今よりもジップの滑りがなめらかになりました。
ジップの硬さ、重さが気になる方は一度試しては如何でしょうか?
(自己責任でお願い致します。)


ダブルショルダーの財布
先日、入荷が遅れています。と書きましたが
今月末くらいになりそうです。
遅くなりまして、誠に申し訳ございません。


届きました。
342-11 グィディコードバン キーホルダー





2010/01/19  色の変化。



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

2年ほど前のグィディコードバンのブーツです
最初より、色見が変化してきたように思います。
黒からグレーというか、カーキというか。
何色とは、言い難い色になっています。
お手入れはブラッシングをしているそうです。

>>今日はpeople have the powerの方にも
バックラッシュのライダース掲載しています。
(お客様の着こなしです)





2010/01/05  染め直し。



10月19日のMEMOに掲載したブルゾンですが
黒に染め直しました。
写真右が染め直した状態です。


ISAMU KATAYAMA BACKLASHISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASHISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASHISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASHISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASHISAMU KATAYAMA BACKLASH

「染め」は簡単ではありません。
どういった状態にしたいのか?をお客様とよく話し合い
その状態になるような、作業を致します。

今回お客様のご要望は、ブルゾンをリセットしたい。
でもベタッとした黒にはしたくなく、元の雰囲気を残しつつ。
シャツの襟にはできるだけ色がうつらないように。

これで、「染料」にするか「顔料」にするか
染料と顔料をミックスするか。
染料ならお湯の温度は何℃で何回染めるのか?等など。
どの作業をどの程度行うのかで縮みや、色の入り具合など変わってきます。

これで、着る機会が減っていたブルゾンが
また着てもらえるようになると思うと、なんだかうれしいです。





2010/01/04  お問い合わせ。



定番の500-01 エンジニアブーツに関して
手入れのお問い合わせがありました。
お問い合わせ頂いたお客様の他にも同じようなことを
思っているお客様がいると思うので、メールのやりとりを掲載致します。


品番 500-01

@先日札幌のセレクトショップで購入したのですが、
購入してすぐの手入れは具体的に何をすればいいのでしょうか。
防水スプレーはやはり必須ですか?
革製品に関する知識が無いため教えていただきたいです。

AHPに詳しい手入れのやり方が載っていますが、
その手入れを行う頻度といいますか、
月に何回とかを教えていただきたいです。

B色はカーキーなのですがSHOE CREAMの色は無色で大丈夫でしょうか。

以上についてご回答をおねがいいたします。



こんにちは。
CALLING BACKLASHの森と申します。

いいものを買いましたね。
KHAKIをチョイスしたのが、さらに通ですね。

>@先日札幌のセレクトショップで購入したのですが、
>購入してすぐの手入れは具体的に何をすればいいのでしょうか。
>防水スプレーはやはり必須ですか?
>革製品に関する知識が無いため教えていただきたいです。

ここに書くのは500−01に限ってになります。
購入してすぐは、クリームなどは塗らなくて構いません。
ひとつあげるなら、ブラッシングはやってほしいと思います。
ほこりもとれますし、艶も出てきます。
ブラッシングは履く前。履いた後に行なうのがいいです。
簡単にやるだけで構いません。
ブラシは馬毛ので800円程度を購入すればいいと思います。
(豚毛ブラシは好ましくありません)

ブラシがない場合は雑巾を水につけ、硬くしぼってふけば構いません。
(これは月1回くらいでいいです。)

防水スプレーをすれば、革にほこりも付きにくくなります。
北海道ですので、雪も多い時期と思います。
防水スプレーすることをオススメ致します。
防水スプレーを使うのが初めてであれば、
使わないで雪の中を歩いた革の感じを覚えておいて、
防水スプレーを使った後と比べてみては如何でしょうか?

防水スプレーはたっぷりかけて構いません。
革に栄養を与えるものがよいと思います。

僕は大阪ですので、外が雨降ってる日にかけるくらいです。
防水スプレーも使っていると、効果がまだ残ってたり、
残ってなかったりがわかってきます。
防水スプレーは1000円程度で売っています。


>AHPに詳しい手入れのやり方が載っていますが、
>その手入れを行う頻度といいますか、
>月に何回とかを教えていただきたいです。

これは、ほんとに好き好きになります。
手入れをしない方はしませんし、
艶をだしたい方、長く履きたい方は手入れを致します。
靴を履いていると、なんとなく、手入れが必要だな。
というのがわかってきます。

履く頻度により、手入れも変わる事と思います。
まず最初は手入れ月に1回でいいと思います。
それを目安にして、お客様が判断していけばいいと思います。


>B色はカーキーなのですがSHOE CREAMの色は無色で大丈夫でしょうか。

そうですね。
無色で構いません。
あえて、色を少し変えたりしたければ、
少しバイオレット系の色を塗布してもいいですね。

http://www.callingbacklash.com/news/news10.html
10月18日のMEMOに財布ですが、
KHAKIのことが書いてありますので参考にして下さいませ。


最後になりますが、お買い求め頂いた商品に関しては
購入したお店で聞くことが、一番適切だと思います。
そのお店との信頼感もあることと思います。

また「CALLING BACKLASH」で気になるものが
ございましたら、いつでもご連絡下さいませ。



ここに書いていることが、100%正しいわけではございません。
「お手入れ方法」と言っても、人により違いがございます。
ここでは、僕はこうしている。お客様はこうしている。
という、情報と経験の元に一般的な、
お手入れ方法をお客様にメール致しました。

「僕はこんな方法で手入れをしている。」などございましたら
ぜひ、教えて下さいませ。
参考になります。





2009/11/19  防水。


最近、ここ大阪では少し雨が多いかなと。思います。
レザーウェアは傘があるから大丈夫として、
ブーツは防水スプレーをするのがおすすめです。

防水スプレーはかければ、それなりに防水効果があります。
しかし、より防水効果を高めるために。
まず、ブラッシングします。(靴の表面の汚れを落とします)
ブラッシングしないまま、防水スプレーをしますと
革の表面に汚れが付着します。

表革は防水スプレーが乾いたら(わりとすぐに乾きます)
軽く表面を乾拭きします。

スエードは防水スプレー後、乾いたら、ブラッシングをします。
もちろん防水スプレー前にはブラッシングで汚れを落としてください。

多少の雨で靴が濡れても、防水スプレーをしておけば、
革の中までは、雨が染み込みません。
しかし、脱ぐ時には靴に水滴がついたままにせず、乾拭きするといいです。

防水スプレーをした直後に、風通しの悪いところへ保管はしないでください。
カビの原因になります。

雨の日でも、気持ちよくブーツを履きたいです。





2009/10/25  洗う。


お客様が自分でカンガルースエードブルゾンを洗ってみました。
以前MEMOにも僕のカンガルーシャツを洗ったことを書きましたが、
洗い方を聞いてみると、それとは少し違った洗い方でした。

お客様のカンガルースエードの色はベージュです。
革のよごれも、そこまでは目立ちません。
それで洗面所で人肌のお湯に中性洗剤を入れブルゾンを手で押し洗い。
その後、脱水機にかけ、平置きで乾燥させたそうです。
ねじって乾燥させていないので、縮みもなかったそうです。
色は多少色落ちしたそうです。
水で洗うより、お湯で洗った方が色落ちしますし、
洗剤を入れれば、さらに色落ちします。
(むちゃくちゃ色落ちするわけではありませんが)

洗っても本当に革は大丈夫なんだろうか?
着れなくなることはないよな?と、
ドキドキしながら、洗いました。
中性洗剤を入れたら、革の表面がヌルヌルするし、
本当のホントに、これでよかったのか???
と、さらに自問自答。

でも仕上がりには、満足いきました。


革にもよりますが、洗うことで風合いが増すものもあります。
洗いは自己責任でお願いします。


届きました。
K715-02 ニット帽
K715-03 ニットキャップ





2009/10/22  ダウンジャケット。


ダウンジャケット、羽毛が抜けることがあります。
そういうご相談も多いです。

一般的にダウンジャケットには、ダウンとフェザーが入っています。
ダウンは鳥の胸の毛でフェザーは羽です。
ダウンが多く入っている物が温かく、高級品になります。(一概には言えませんが)
ダウン85% フェザー15%くらいが一般的な割合になっていると思います。

バックラッシュのダウンものはダウン 94% フェザー 6%と
ダウンが多く入っています。
それで、温かく且つ柔らかいダウンジャケットになっています。

羽毛が抜ける。と言う話しに戻ります。
抜けているのは、ほぼフェザーになります。
ダウンジャケットを着用することにより、フェザーが痛み
その先端が抜けてくるケースが多いです。
(この場合は不良ではございません、商品上よくなるものです)
ある程度抜けると収まりますが、
もしものすごく抜けるようでしたらご相談した方がいいですね。


届きました
1095-02 ドイツカーフ タンニン製品染め ワックス仕上げ シングルライダース
1090-01 シープオイルダウンベスト










2009/10/18  シュークリーム。



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

定番ダブルショルダーの財布。
写真左は新品のKHAKIです。
写真右はそのKHAKIを半年ほど使ったものです。
こんなにも色の変化があります。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

上の写真右のとは別のお客様が4年ほどお使いの
ダブルショルダーKHAKIの財布です。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

革が裂けてリングが取れてしまっています。
こういうもの修理はできます。

この財布ですが、最近お客様がパープル系のシュークリームを塗ったそうです。
なぜ、パープル系を塗ったのかというと、
(実際の色の名前はラズベリーかバイオレットのような名前だったそうです)
最近茶系のドレスシューズのシュークリームを買いに行ったところ、
その茶系の靴なら、茶色のシュークリームより、
パープル系の方が色が深くなっていいと思う。とアドバイスを受けたそうです。
それで靴に塗るといい感じになったようです。

その靴とこの財布の色が似てるな。と思い、
この財布にもシュークリームを塗ったそうです。

残念ながら、夕方の店内では、
そのパープルの深みのある色がわかりませんでしたが
太陽の光なら、その違いがわかるそうです。

茶系にパープル系というやり方もあるんですね。
僕は知らなかったので勉強になりました。
これからも、皆さんいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。





2009/10/05  レザーソール。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

レザーソールが好きな人もいれば、滑るので嫌いな人もいます。
写真はレザーソールです。
僕はレザーソールの靴音が好きです。
ゴム底とは違う独特な靴音、そして歩き心地。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

カカト部分にだけ、少しゴムが付いています。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

これはレザーソールにうすいゴムを張っています。
こうすることで、滑らなくなりますし、リペアも安くできます。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

カカトもオールゴム底に張り替えました。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

うすいゴムですので(およそ1mm)ソールの厚さも変わりません。

自分の使いやすいように、カスタムすることは
自分らしさも出てくるので、魅力的に見えます。





2009/08/28  ブーツリペア。


お客様からの質問メールが来ましたが、
他の方にも参考になりそうですので公開致します。

早速ですが今回はバックラッシュ定番の
ダブルショルダーのエンジニアブーツについて質問させてください
(品番 500-01)

こちらの商品はソールの張り替えが可能とのことですが
その時期(どれ位摩耗したらするべきか)が分からないのです

ネットの画像で見た感じ、かかとのソールが何層かになっているように見えたのですが
その一番下の層(ゴム部分?の10ミリ未満くらい?)が無くなりそうになったらするべきなのでしょうか?
それとも、もっと上の層まで達していてもリペアは可能なのでしょうか?

なるべく大切に長く履いてアジを出してやりたいのです
できるだけ頻繁に貼り替えるようなものなんですかね?


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

お問い合わせのお客様の言うとおり、カカト部分は幾層にもなっております。
一番下のゴムをトップリフトと言います。
まず消耗するのは、ここです。
トップリフトのみ交換できます。
また、下から2番目のレザー部分が削れてもリペアは可能です。
削れた部分をレザーで補修したり、ツミアゲごと交換することもできます。
ツミアゲとはトップリフトからソールまでの間のことを言います。

トップリフトのみ交換が値段的に一番安いです。
ツミアゲごと交換はそれに+3000円程度ではないでしょうか。
(あくまで目安。靴修理屋の平均程度の料金です。)

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

これは僕が履いているブーツです。
履いて3年目くらいでトップリフトは一度交換しました。
もうゴムの部分がなくなりそうです。
カカトの交換時期ですが、結論を言うと好みの問題になります。
修理に出すのがめんどくさい方は、まだまだ履いて削れてから
修理にだすのがいいと思います。
消耗の度合いは個人の歩き方で大きく変わります。
1年持たない人もいれば、5年持つ人もいると思います。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

次はソール交換ですが、これはトップリフトと違い、もっともちます。
修理の際にはペンチみたいなもので、ソールゴムをひっぱり剥がすので
合板が傷んでいると、合板ごと、交換になります。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

先ほどと同じ、僕のエンジニアブーツですが、ソールは一度も交換していません。
あと2年くらいは交換しなくてもよいのではないでしょうか。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

新品のソールです。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

僕の履いているエンジニアのソールです。
磨耗しているのがわかるかと思います。
ステッチが切れていますが、切れるのが普通ですので何も心配はありません。
歩き方のクセで磨耗する部分が人により異なると思います。
ソールの交換時期は、ゴムがすれてレザーが見えそうな時。
もしくは、歩行時に滑る。が一般的な交換時期と思います。
○の部分ですが、先の方は、削れやすいです。
真ん中の○ですが、そこが一番、自身の体重がかかるところになります。
ですので、減りが早く、ずーっと履いていると穴が開きます。
穴が開いても修理はできますが、穴が開く手前で修理をするのがいいです。
オールソール(ソール裏全体)の修理代は12000〜15000円くらいだと思います。
(修理の程度で料金は変更致します。)
お預かり期間は1週間〜1ヵ月くらいになります。





2009/07/23  革の靴ひも。


コンバットブーツの靴革ひもがきれたのでほしい。

何人かのお問い合わせがありました。
今までは「CALLING BACKLASH」でお買上の場合のみご用意しておりましたが
他店で購入された方にもご用意することに致しました。 (1.050円)
当店でご購入の方は無料です。
(ご入用の方はお問い合わせくださいませ。)

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

この革ひもは革の真ん中にステッチが入っています。
デザインでもありますが、きれやすい革ひもをきれにくいようにしています。
この細い革にまっすぐステッチが入っているのにも、職人の高い技術が見えるように思います。
ただの革ひもなんですが、そこには「考え」や「想い」が垣間見れる気がします。





2009/04/21  模様替え。


気温もだいぶ上がってきましたね。
模様替えのため、革のブルゾンをクローゼットにしまう方もいると思います。

ブルゾンも靴もそうなんですが
革物を(夏の間使わない場合)しまう時に注意してほしいことがあります。

革にオイルをたっぷり塗りこんで、
靴を箱の中にしまったり、服をクローゼットに入れたりと
密閉してしまうと、カビが発生する恐れ大です。

カビは一度発生するとなかなか完璧にはとれない場合が多いです。
ですのでカビが発生しないように、保管することが大切です。

オイルなどを塗るまではいいのですが
風通しのよいところに保管するのがベストです。
しかし風通しのよい、クローゼットなんてないですよね。。。
オイルなどを塗った後にしばらく風通しのよいところにおいてみたり
クローゼットから時々だして陰干ししてみたりすると
カビも発生する事がほぼないと思います。

僕は基本的にはブーツも夏に履くので玄関に置いてます。
ブルゾンなどは部屋の壁に掛けっぱなしにしている状況です。

またブルゾンのお手入れ方法などもご紹介していきたいと思います。
(お客様からそういうお声を頂きました)
たのしみにお待ちください。





2009/04/12  カンガルースエードレザー


僕は2年前のカンガルースエードの白シャツを持っています。
このシャツは真っ白でして、汚れやストールの色移りがけっこう目立っていました。
今までも洗濯機で水洗いをやったことがありますが、汚れはとれませんでした。

この汚れをなんとか落とすべく、先日洗面所で手洗いをしてみました。
洗面所にお湯をため、洗濯洗剤のボールドを入れて
カンガルースエードシャツを洗ってみました。
汚れに直接、洗剤をかけてみたりして汚れを確認しながら洗いました。

一応は汚れも落ちるものの、今ひとつきれいにならなかったので
靴用のスエード汚れ落としを使ってみました。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

ゴムの方を使って汚れを擦ると、汚れがかなり落ちました。

汚れが落ちたところで、手で絞り干したのですが
干す時に注意してほしいのがハンガーです。
僕は安物のハンバー(薄っぺらい)を使って干したために
肩に変なハンガーの後が残ってしまいました。
(後日談 その肩のハンガー後は着ても直りませんでした。また洗って直しました)
ハンガーにかけず、平置きで乾かすのがいいかと思います。

革の感じは何も変わっておりません。
絞るので少し革が縮みますが、着ればすぐに元に戻ります。
デニムを洗った後と似てる感じです。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

また気分よくレザーシャツが着れるので嬉しくなりました。





2009/04/06  靴のお手入れ方法。



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

お待たせしました。
お客さんからの要望も多かった、靴のお手入れ方法について書きます。
今回はあくまでスムースレザー(表革)についてです。
スエード(裏革)のお手入れ方法はまた別になります。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

まず、靴についているホコリをブラシでおとします。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

こういうコバのところにホコリがたまりやすいので、ブラシで落としてください。
布(ハギレ)でも表面の汚れは落とせますが、
コバ部分はブラシでないとホコリがとれません。
もし、布で靴を拭く場合は、水を含ませてから、
かたく絞って拭いてください。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

次にSHOE CREAM(靴墨)を布に付けます。
靴の色が黒の場合は黒のSHOE CREAMを使うといいです。
無色でも対応できますが、黒の方がより黒になります。
布はTシャツのハギレが使いやすいです。
タオルなどの繊維の太いのは向きません。
ハギレにもSHOE CREAMが馴染みますので
使い始めたらそのハギレを長く使うようにしてください。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

SHOE CREAMをうすく伸ばします。
この時に注意してほしいのは、靴全体に塗りこまないことです。
靴先や、カカト部分だけにSHOE CREAMを塗布してください。
歩く時に靴の甲が折れ曲がるところ(アッパー)に
SHOE CREAMを塗布すると革が割れる恐れがあります。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

SHOE CREAMを塗り伸ばしたら、円を描くようにブラッシングします。
ブラシをお持ちでない方はこの工程は省いてください。
その代わり、しっかりハギレで磨き込んでください。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

ここまでできれいになるのですが、さらにワンランク上の艶をだすには
靴に水を少しつけます。
そして、ハギレで磨きます。さらにブラッシングします。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

写真左が今までの工程をして磨いた方です。
艶の違いがわかるかと思います。

ISAMU KATAYAMA BACKLASHISAMU KATAYAMA BACKLASH

両足磨いた靴です。
最初の手入れをしていない右側の写真の状態と比べるとずいぶん違いますね。

手入れをするだけで靴もきれいに見え、
革が痛みにくくなりますので長く履けます。

ぜひ靴のお手入れもやってみてください。
わからない事は、メールでも店頭でもお応え致しますで
いつでもお話しくださいませ。





2009/03/20  ダブルショルダー エンジニアブーツ。



500-01 ダブルショルダーエンジニアブーツ


500-01 ダブルショルダーエンジニアブーツ

現在お客さんが使用中のブーツです。
この艶がすごくいいです。
シュークリームなどは塗っていなくて
ブラシと乾拭きだけを時々しているそうです。
シュークリームを塗ったのかな?と思うほどに艶が出ていました。

ぜひ皆さんもブラシと乾拭きだけでもしてみてください。
艶もでて、きっと手入れが楽しくなることと思います。
また靴の手入れ方法なども書きますね。

体験することはいい刺激になります。





2009/03/03  デニム。


バックラッシュのジーンズやジージャンにはパイソンの革などが付いています。
それでよくみなさんから質問があるのは「洗えますか?」ということです。

いつもこのように言っております。
「洗ってる方もおります、今のところパイソンの部分も大丈夫です。」
実際にお客さんからの声を聞いており、
僕もそれを見ていますのでそのように答えております。

心配な方は洗わない方が無難だとは思います。





2009/02/24  うれしい声。


大阪は雨です。
お客さんで雨の日はバックラッシュを着ないという人は多いです。
濡らしたくない気持ちよくわかります。

製品洗いなどのプロダクトは元々水で洗っていますので
水に濡れても大丈夫です。

靴に限らず、雨に濡れてしまったら
そのまま放置せずに濡れた箇所を乾拭きしましょう。
革は水に濡れると傷むのではなく水が乾く時(蒸発)に傷みます。
ですので濡れてしまったら乾拭きをすると傷みもそんなにありません。
その後、通気性のいいところに干しておけばさらによいです。


いろいろ届いています。

1067-03  カンガルースエードライダース
1062-02 カーフリバーシブルシャツ
350-01   キーホルダー
153-01  ウエストポーチ
337-04  ウォレット





2009/02/03  手入れ方法。


ISAMUKATAYAMA BACKLASHを
人それぞれ色々な手入れをしている事と思います。

僕自身はほぼ手入れをしていないです。
靴は磨きます。
シュークリームをメインで使っています。

WEARに関しては袖口に時々(1年に1回くらい)レザードレッシングを薄く塗るくらいです。

僕の知らない手入れ方法もあると思いますので
ぜひ皆さんの手入れ方法について教えてください。

WEAR写真追加しました。






MEMO TOPページへ

・CALLING BACKLASHホームへ




・MEMO TOP

・サイズについて

・ロングセラー

・ご試着

・ちょっとしたこと

・日常

・カスタマーの声

・メンテナンス

・Q&A

・ユーザーQ&A

・経年変化

・カスタマーが選んだバックラッシュベスト3

・コーディネート

・お知らせ

・イベント

・入荷アイテム

・通販について


Instagram Line Facebook


CALLING BACKLASH
06-6281-8758
open 12:30〜19:00
定休日 水曜日 / 第二・第四木曜日
大阪市中央区南船場4-6-3
田口ビル2F-B


LETHER CATEGORY


・2017/05 (23)

・2017/04 (24)

・2017/03 (18)

・2017/02 (15)

・2017/01 (12)

・2016/12 (13)

・2016/11 (15)

・2016/10 (17)

・2016/09 (18)

・2016/08 (13)

・2016/07 (24)

・2016/06 (22)

・2016/05 (14)

・2016/04 (17)

・2016/03 (14)

・2016/02 (14)

・2016/01 (14)

・2015/12 (16)

・2015/11 (19)

・2015/10 (21)

・2015/09 (14)

・2015/08 (8)

・2015/07 (25)

・2015/06 (21)

・2015/05 (25)

・2015/04 (25)

・2015/03 (25)

・2015/02 (23)

・2015/01 (21)

・2014/12 (26)

・2014/11 (24)

・2014/10 (25)

・2014/09 (23)

・2014/08 (22)

・2014/07 (22)

・2014/06 (23)

・2014/05 (26)

・2014/04 (24)

・2014/03 (26)

・2014/02 (23)

・2014/01 (22)

・2013/12 (25)

・2013/11 (25)

・2013/10 (25)

・2013/09 (24)

・2013/08 (23)

・2013/07 (24)

・2013/06 (25)

・2013/05 (25)

・2013/04 (23)

・2013/03 (26)

・2013/02 (24)

・2013/01 (21)

・2012/12 (26)

・2012/11 (26)

・2012/10 (26)

・2012/09 (24)

・2012/08 (23)

・2012/07 (26)

・2012/06 (26)

・2012/05 (26)

・2012/04 (26)

・2012/03 (26)

・2012/02 (23)

・2012/01 (20)

・2011/12 (26)

・2011/11 (25)

・2011/10 (27)

・2011/09 (25)

・2011/08 (24)

・2011/07 (26)

・2011/06 (25)

・2011/05 (27)

・2011/04 (24)

・2011/03 (27)

・2011/02 (24)

・2011/01 (25)

・2010/12 (26)

・2010/11 (27)

・2010/10 (27)

・2010/09 (22)

・2010/08 (27)

・2010/07 (26)

・2010/06 (25)

・2010/05 (27)

・2010/04 (22)

・2010/03 (25)

・2010/02 (24)

・2010/01 (25)

・2009/12 (26)

・2009/11 (26)

・2009/10 (25)

・2009/09 (24)

・2009/08 (25)

・2009/07 (26)

・2009/06 (24)

・2009/05 (22)

・2009/04 (18)

・2009/03 (22)

・2009/02 (21)

・2009/01 (23)

・1998



line


Copyright (C) 2008 CALLING BACKLASH. All Rights Reserved.