ISAMU KATAYAMA BACKLASH
MEMO
2017AW 入荷予定アイテム
バックラッシュ コーディネート
BACKLASH THE LINE
wear
pants
shoes
bag
accesory
ballet
2010/10/31    ケアに関するお客さまからのメール。

私はレザーに限らず、ウェアやシューズのケアが大好きなので、
ここ2回のエントリは特に嬉しく読ませて頂きました。

ケアを楽しめるのは、それによってウェアやシューズが
喜ぶのを感じることができるからだと思います。
レザーシューズなどはそれが一番よく分かるアイテムですが、
ウールのコートやジャケットもブラッシングしてあげるとスマートな表情になる。
当然、ケアをしてあげれば長持ちするので、言い換えれば長い付き合いになる。
長持ちして長い付き合いになれば、
それはまるで家族のように、自分自身に馴染んでいく。
良いことづくめですよね。

私も時々、「ケアの仕方」というのを聞かれることがあります。
もちろん、ムック本を読んだりして机上の知識を身に付けることも重要でしょう。
でも、私の感覚だと、最低限の知識を身に付けたら、
あとはもうやってみる、そして失敗してみる、この繰り返しに尽きると思うんですよね。
その繰り返しの中で、「長い付き合い」になるアイテムが増えてきて、
彼らの表情を知ることができるようになる。
それを見てニンマリしたり、あるいは反省したりして、
だんだん「自分のやり方」が身につくのだと考えています。
そして、このプロセスの中ででしか、モノを愛する気持ちが醸成されない気がします。

そういえば、感想を書いていて、苦い経験を思い出しました。
もう5年以上前ですが、RickOwensのラムレザーのジャケットを購入して、
私にとっては当たり前のイニシャルケアとして、クリームを塗ったんですよね。
そうしたら全体に酷いシミが残ってしまった。
これにはへこみました。
仕方なく購入店に持って行ってクリーニング(というか染め直し 笑)をしたら、
期間1ヶ月、費用5万円。
返ってきてシミは綺麗に取れていましたが、
レザーの繊維が少し傷んで伸びてしまっていました。
これも仕方なく、仕立て屋に持って行ってお直しをしたらまた5万円。
戻ってきてシルエットが完成したはいいけれど、
リック特有の色気が、自分のジャケットにはない。
「ああ、繊維を殺してしまったのかも」と諦めかけましたが、
思い直してまた一からケアをし直しました。
そうしたら不思議なことに、そしてひょっとするとただの勘違いかもしれませんが、
徐々にではありますが着実に、
レザーが本来の輝きを取り戻し始めたような気がします。
今もガツガツ着られています。「長い付き合い」になりそうです。
とんでもない出費になりましたが、この失敗がなかったら、
今の「自分のやり方」は決して生まれていなかった。

よく「レザーには寿命がある」とか、
「スウェードは傷みやすい」とか聞きますが、私には違和感があります。
きちんとケアをすれば、しかも、心を込めてケアをすれば、
いくらでも持つのではないかと、私は感じます。
人間同士、あるいは動物への愛情が伝わるように、
レザーにも伝わるものは伝わっていると、私は考えています。
(そして溺愛も厳禁。
メリハリが大切なのも、人間や動物との付き合いと一緒ですね。)

バックラッシュのレザーは確かにパワフルですから、
私は敢えてぞんざいに扱ったりすることがあります。
敢えて大雨の日に着ていったり、室内で脱ぐときにポイッと放ったり。
それごときでは全く悲鳴を上げない強さこそ、
バックラッシュの最大の魅力であると思います。
そうやって鍛えていくことで、バックラッシュのレザーはより男らしくなっていく。
身体中傷だらけのウォリアーみたいなイメージ。
でも、それでもときどき、愚痴を言っているというか、
何かモノを言いたげな表情をするときがある。笑
そういうときには、オイルを振ってあげたりだとか、
日陰の風通しの良い場所で干してあげたりするようにしています。
これが現在の、私のバックラッシュのレザーとの付き合い方です。

結局、本当に重要なのは、そういう「気持ち」の部分なのではないかと思いますね。
全てのアイテムについて、それぞれの付き合い方があるように思います。





2010/10/30  ウエストホルダー。


今までウエストホルダーの大きさを言い表すのに
と言っていました。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

こちら小の方です。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

中には文庫本、i phone、小財布が入っています。
小でもこれだけ入ります。

次回2011S/Sからはこのサイズより
もう一回り小さなウエストホルダーがでます。
呼び方を大、中、小と変えないとわかりにくくなりそうです。
今の小が中になります。



届きました。
365-04 ラビットファーハット





2010/10/29  お客さまからのメール。


3年前の1月に東京へ旅行に行った時、
トリッカーズのブーツを履いていきました。

デパートやセレクトショップをはしごして、
ホテルに着くとブーツの中が汗でビッショリになっていました!
新聞紙を詰めて乾かしたのを思い出しました。

今年1月に同じような条件で旅行に行った時は、
ダナーライトを履いていきました。
ゴアテックスのおかげか全く蒸れはありませんでした。

来年1月にまた同じような条件で東京(又は大阪)へ行く予定です。
その時はバックラッシュのエンジニアを履いていこうと思います。

同じような条件で色々なブーツを履くと、そのブーツの特徴が見えてきます。

こんな出来事もありました。
富山から静岡県浜松市へ車で移動したときです。
ホワイツのスモークジャンパーで運転をしたのですが、
すねの筋肉が痙攣してしまいました!
ホールド性の良さと硬さがアダになり、
筋肉に過度のストレスがかかっていたのだと思います。
後日、また同じ条件で運転をした時はバックラッシュのエンジニアでした。
ノーストレスで履いていることも忘れそうなくらいでした。

良いブーツ、悪いブーツではなくブーツの事を良く知ることが
長く付き合えるコツなのかなと思います。
メンテナンスも楽しくなります!
自分のブーツはみんな良い顔をしてますよ!?!?


届きました。
1149-02 スペインムートン
1156-01 スペインムートン
1172-03 オイルパイソンGジャン





2010/10/28  靴の手入れの基準。


バックラッシュのブーツの手入れに関して。
手入れについては過去にも書いてきました。
手入れ方法防水スプレー

手入れが好きな人。
くすんだ感じの色が好きなので手入れしない人。

手入れは好みの問題ですので今までは
「決まりはないのでどちらでもお好きにどうぞ。」と言ってきました。
もう少し加えると、乾拭きかブラッシング程度はやった方がいいです。
と、軽くお伝えしていました。

ドレスシューズで末永く履くためには手入れは絶対必要です。
(見た目にも)
カジュアルになると手入れは好みになってくるような気がします。

「手入れするかしないかは好みで変わる」
それはそうなんだけど僕たちが最初からそう言ってしまうと
靴に対する常識を勘違いしたままいってしまうように思いました。
基準があった上での好み。
それなら納得できるし、自分の表現も出てきます。

靴は手入れをする。
CALLING BACKLASHではこれを基準にしたいと思います。
雨の日にバックラッシュのブーツを履かない。
と、いうお客さまもおられます。
もったいないことです。
上質な革を使い、手入れをした靴であれば、
雨で靴を変える必要はないのです。
バックラッシュの靴は雨に濡れても履けなくなることはありません。
ずぶ濡れになった場合は新聞紙などを詰め、(日に2回ほど交換しながら)
革が乾くのを待ちます。
レザーソールのものの場合は新聞紙の上には直接置くとダメです。
レザーと新聞紙が密着して空気の通りがわるいためです。
ヒールを少し高い物の上に置き(本でも雑誌でも)
ソールが新聞紙に密着しないようにします。
革が乾くまでは履いてはいけません。

生きた革は適度な水が必要です。
よく言われますが靴は一日履くと足からコップ一杯分の水分を吸収しています。
適度に革を休め、適度に履くことが靴を長く使うこと繋がります。

手入れをすることで長く靴が履けて愛着もわいてきます。
靴にかぎらず物を大切にするような気持ちが芽生えればと願います。





2010/10/26  記号。


朝のTVニュースで札幌に雪が降っているのを見ました。
大阪も今日は寒くなりましたが、まだまだ雪は降りません。

札幌の最高気温は8℃で沖縄は22℃のようです。

僕は「日本って・・・」のように
日本を一括りにして言ってしまいがちですが
気温の8℃〜22℃だけとってみても、
「日本」と一括りで言えるものではないですね。
単語自体を記号化しているような感じ。
その記号を見るとなんとなくわかったような気になる。
「単語を見てわかったような気になったら注意が必要」
なんか自己啓発本でありそうなフレーズですね。

朝のニュースを見て気づかせてもらえました。


届きました。
1162-01 ネルシャツ





2010/10/25  いいパンツと。


あるお客さまの服装です。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

ライダースはイタリアンバッファローのシングルライダース
ブーツはコンバットブーツ
パンツはPT01のブリッチーノ

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

上質なレザーと上質なパンツを組み合わせれば
どちらもさらによく見えてくるような気がします。

PT01はパンツしか作っていないイタリアの老舗メーカーです。
PT01を知っている人はバックラッシュと合わせる?
バックラッシュ知ってる人はPT01と?
以外な組み合わせのように思えますが、
かなり相性のよい組み合わせです。


届いていました。(もう売り切れたものもございます)
1147-01 シープダウンジャケット
1173-03 コーディロイシャツ
1173-01 コーディロイパンツ
1158-01-L レザークロップドパンツ





2010/10/24  自分なりに。


お客さまがご使用の500-01ダブルショルダーのエンジニアブーツです。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

今日の雨で濡れていたので、革は艶がなくマットです。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

本日ご紹介のエンジニアですが今月12日にご紹介したものとは
ずいぶん違ってみえます。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

こちらが12日のお客さまのブーツです。

本日ご紹介のブーツの方はコバが茶色です。
(ブーツの各名称についてはこちらを参考してください。)

本日ご紹介のブーツはお客さま自身でいろいろ手を加えています。
エマールで洗う。
ドライヤーで乾かす。
こたつで乾かす。
天日干し。
コバインキで染める。
コバを削る。
火で炙る。

「実験も兼ねてむちゃをしたので
一度履かなくなった時期もあったけど
今はこれが一番履きやすいブーツです。」

素人でむちゃくちゃやったわけでなく、
靴の修理がご職業のお客さまです。

そんなことまでしても耐えうる革なんだなと。
感心してしまいました。


ダウンジャケット、コーディロイパンツ、コーディロイシャツ、レザークロップドパンツ。
届いていますが、写真は明日にでも。





2010/10/23  あるカスタマー。


去年の3月に初めてご来店頂き、
購入されたダブルショルダーKHAKIの財布です。
初バックラッシュでした。
一年半ほどご使用でお仕事の時もポケットに入れているそうです。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

初バックラッシュからその後お客さまが
当店で(ピープル含む)購入された順番です。

coeur(帽子)コンバットブーツバックルベルト
ドイツカーフシングルライダースエンジニアブーツ
coeur(帽子)→PT01(パンツ)→antipast(靴下)
FAIRFAX(チーフ、シャツ、ネクタイ)RING JACKET(スーツ)
クロケット&ジョーンズ(短靴)→バッファローレザーダウン

初めて知るブランドもあるかもしれません。
興味がなくても記事を読んで、それを知るとおもしろいものです。
リンクしてあるものは記事も読めますので、
土日を楽しんで頂ければと思います。


届きました。
1105-05 ヒョウ柄プリント Gジャン





2010/10/22  本。


ヘンリー・ミラー、ヘッセ、ヘンミングウェイ、ギンズバーグ、ケルアック、
カミュ、カーヴァー、J・アーヴィング、ドストエフスキー、コクトー、ランボー、
ロバート・ハリス、村上龍、村上春樹、谷崎潤一郎、中上健次、
星野道夫、ナナオ・サカキ、町田康・・・。
よく読む好きな作家です。

同じ作家の本を続けて3冊ほど読むと、
その作家の視点から物事を捉えれるようになる。と感じます。
だから色んな作家の本を読むと、
自分の視点、物の見方が増えるように思います。

最近読んだ村上春樹のインタビュー集の中から。
(正確ではないですがこんなニュアンスだったと思います)
一人称だと長編小説で複雑なものは書けない。
三人称の方がいい。

一人称というのは「僕の視点、僕の語り」私はこう思った。
三人称は「誰かの視点、作者?の語り」彼はこう思った。

村上春樹は一人称だと限界がある。と思っているからこそ
三人称での物語を書くのだと思います。

物語を書く上での作家の技術のことのようですが
他者の視点というのは服を着ることでも仕事でも言えることのように思います。
似たようなことを以前「着方、見方」でも書いていました。

本は好きですが、自分一人だと同じ作家、
同じようなジャンルの作家を読んでしまいます。
僕にとって他者の視点は、お客さまや友人からこれおもしろいよ。と
進められるものを読んでみることです。
すると今まで気付かなかった
新しい価値観や見方が増えたように感じます。





2010/10/21  通販のお客さま。


337-02 グィディコードバン財布を通販でご購入のお客さまのメール。


余談ですが、
memoの紹介を見てからずっと欲しかった商品で、
初backlashになります。
18の自分には不相応かもしれないですが、
何年か経って革と共に成長して、
その時に相応になってたらいいなと思います。


「自分にはまだ不相応かもしれない」
自分が、自分がの時代にこう言える18才。
リスペクトするとか、敬うことの大切さを
教えてくれたメールでした。


届きました。
1053-02 バッファローレザーダウンジャケット BROWN





2010/10/19  変化。


14日にご購入頂いた318-03ダブルショルダー財布です。
KHAKIです。
まだ購入されて5日しか経ってませんが、色、柔らかさが変わっていました。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

お使いの財布はラナパーを塗布して、
踏んで柔らかくしたようです。
とは言え、この革の変化はおもしろいものです。





2010/10/18  紐靴。


エンジニアタイプではない紐のある靴。
バックラッシュではその代表は
507-02コンバットブーツになるだろうと思います。

僕はバックラッシュではなくても紐靴を履くときに
ギュッギュッと紐をきつく閉めると、
気持ちが自然と引き締まります。

そういう気持ちはエンジニアタイプでは感じたことがありません。

逆にエンジニアタイプを履くことで
気持ちが引締まる人もいると思います。

靴の種類によって気持ちの入り方や持ちようが変わる。
それって何なんでしょうか?

・・・ここまで書いてから一旦中断。
ここからは5時間後に書きました。

僕なりに考えてみましたが
「靴を履く」ことはスイッチみたいなものかもしれませんね。
靴は家を出る時に履くものなので、「今から行くか!」「よし行こう」
などの気分のスイッチ。
朝、目を覚ますために洗顔するとか
コーヒー飲むなどの自分の中の儀式みたいなもの。

靴の種類によって気分が変わるのも
コーヒー飲むか紅茶飲むかの違いのようなもので
自分の好みや気分みたいなもので変わるのかもしれません。





2010/10/17  クラッシュGジャンそれぞれ。


クラッシュGジャンを着ていたお客さまを撮らせて頂きました。
同じアイテムでもそれぞれの着方がありますね。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH


土日は大阪以外のお客さまも多くなります。
今日も横浜、愛知、愛媛から足を運んで頂きました。
遠方の方もご近所の方もありがとうございます。





2010/10/16  お客さまからのメール。


10月11日にMEMOで書いた「一生使えるか」の感想メールをご紹介します。


「一生使えるか。」ですが、確かに自分次第ですね。
「飽きる」というのは必ずあると思いますね。
それに何より同じ体型を維持しないと着れないですよね。
飽きるかどうかもそうですが、“体型の維持”も簡単でないです。
一生というのを10年もてばと考えるか、
50年と考えるかでも違ってくると思います。

洋服を買うとき
「これなんかうちの定番なので一生モンですよ」と
簡単に言って売ろうとする店員さんは
あまり信用できないと思っています。
「一生モン」というのはそうなかなかないと思うからです。

自分も洋服をいろいろ見たり買うようになって30年くらいたちますが、
その間、確かに“ずっと続いているベーシックアイテム”もありますし、
“消えていったベーシックアイテム”もあります。
“ずっと続いているベーシックアイテム”でも
デザインやシルエットが変わっていて、
以前と全く同じままというのもまずないですね。

細身に変わっていたり、肩パットがなくなっていたり、加工が入っていたり、
色が変わっていたり、素材が変わっていたり、股上が浅くなったり・・・・
リーバイスの501は絶対変わらないだろうと思っていましたが、
今履いているのを見るとちょっと古臭い感じはします。

定番にみえるロレックスですら25年前は
バブルバックというアンティークがブームで、
デイトナやエクスプローラUが人気になったのは
ここ15年じゃないでしょうか。
10年続けば結構長いとも言えますが。
クロムハーツなどのシルバーアクセの流行りはじめは
1997年くらいだと思いますが、
もう13年以上続いていることになりますね。
クロムハーツは一生モノか?
長いと言えば長いですが、20年続くかどうかはわかりませんね。

自分は飽きっぽい方ですが、
同じネックレスを12年つけっぱなしでいます。
まだ飽きてはいないです。
結構使えていると思っていますが、一生使えるか?
と、聞かれればわからないですね。
10年後に飽きているかもしれません。

BACKLASHは、アメカジのようでいてモードだと思っています。
10年後に着られるかどうかは微妙かもしれませんね。



服は「一生使えるか」と、先のことを考えるよりも
今これを着たい。と強く思う心の方を
優先するのがいいかもしれません。


BLACK XS , S 届きました。
1153-02 バッファローレザーダウンジャケット





2010/10/15  届きました。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

337-09 グィディコードバン ラウンドファスナー財布
一部入荷しました。
入荷しましたが、完売です。

他にもバッファローダウンジャケットGRAYも売り切れました。
ミリタリーテントブルゾンも、、、Mはまだございます。


届きました。
1047-06 USEDミリタリーテント生地 ブルゾン
1153-02 バッファローレザーダウンジャケット
337-09 グィディコードバン ラウンドファスナー財布
342-10 グィディカーフスエード キーホルダー
342-11 グィディコードバン キーホルダー





2010/10/14  カードケース。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

左がグイディオイルカーフ、右がブライドルです。
革の違いを撮りたかったのですが
光で反射してわかりにくいですね。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH


届きました。
345-01 グィディオイルカーフ カードケース
369-01 ヴィンテージパイソン加工 カードケース
347-01 オイルクロコ カードケース

他にも届いていますが、また明日にでも。





2010/10/12  500-01 エンジニアブーツ。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

バックラッシュが靴を手掛けるようになった時から
やり続けているエンジニアブーツ。
写真はKHAKIです。(左はおよそ1年履いたもの)

ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

革はダブルショルダーですので、
艶と色の変化そのものが楽しめます。


SUBSTANDARD追加しました。





2010/10/11  一生使えるか。


ブーツやレザーアウターを「一生使えるか?」

これは、Yesとも言えるし、Noとも言えます。

使い方、使う頻度により変わってくるものです。

一般的に高い値段のものは長く使える。
(バックラッシュに限らず)
と、いうふうな風潮もあるかと思います。

しかし、スーツに例えると
高い生地のものほど痛みは早いですし
虫にも食べられやすいです。

一生使えるかどうかは
服の問題というより、自分の手入れや使用の問題になります。

あとは自分が飽きるかもしれません。
形あるものを長く所有したいと思うことより、
飽きるかもしれないけれど、
それを飽きるまでとことん楽しんで使う。
と、思う気持ちの方が豊かだと思います。

例えば恋愛。
付き合うときに最初から一生を考えることは
あまりないと思います。(0ではないでしょうけれど)
「服」もそういうものに近いものだと思います。

よくもわるくも自分次第。





2010/10/10  グィディホース。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH

現在は生産しておりませんが、
グィディホースのグレーのバナナバッグです。
一年半前に購入されたお客様が現在の様子を送って下さりました。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

ブルーグレーのような、いい色艶です。

ISAMU KATAYAMA BACKLASH

こんな色艶になったら、さらに使うのがたのしみになりそうです。

自分のバックラッシュはこんなになってる。
など、いつでも送って下さいませ。

変化そのもの、その過程が革のよさでもあると思います。





2010/10/09  暑くても。


今日は初めてタイ人が訪れ、購入して頂きました。

バンコクは一年通して暑いです。
日中は常に30℃以上で最低気温は23℃くらいでしょうか。

そんな暑い国でもレザー好きがいらっしゃいました。

暑くても好きだから着る。
こういうのって国境超えて、あるんですね。

日本は今からがレザーシーズンですね。
レザーを着るのも自由、着ないのも自由。
その選択した自由さが時間の流れとともに、
持っているレザーに現れてくるのが、いとおしく思えます。





2010/10/08  グィディコードバン。


グィディのコードバン(馬のお尻の革)。
グィディオイルカーフと同じくらい
バックラッシュでは定番で使っています。

グィディコードバンの革を使って作られる財布は現在4種類あります。
その内2種類は柔らかいコードバンを使って作られ、
後の2種類は硬めのコードバンを使います。
柔らかい部位と硬めの部位。と言った方がいいかもしれません。

柔らかめの方は、337-03 , 337-04です。
硬めの方は、337-02 , 337-09になります。

どちらも経年変化は同じです。

グィディコードバンの革は毎シーズン、
見た目の色が異なります。
例えば2010S/Sの革と2010A/Wの革では違いがあるように見えます。
2010S/Sは若干GRAYっぽくガラスの膜で覆われているような革でしたが
2010A/Wは黒色で、しっとりとした風合いの革です。

どちらがいい革か?というのではなく、
毎シーズン、見た目が変わる。と言うことです。
(厳密に言うと何でもそうですが)

新品の見た目に違いがある革ですが、
使うといつのものでも、同じ光沢になっています。
革の表面ではなく、内側にしっかり革本来の力があり、
オイルが染みこんでいるからだと思います。





2010/10/07  白パンツ。


ISAMU KATAYAMA BACKLASH



ISAMU KATAYAMA BACKLASH

白のパンツ、最初は照れがありますが、
インディゴのデニムと同じくらい使えるパンツです。


届きました。
1047-05 USEDミリタリーテントシャツ
337-02 グィディコードバン財布





2010/10/05  見方。


バックラッシュのつくるものが好きになったら
革の種類についても知りたい。
と、思うようになると思います。

カーフとシープは何が違うんだろう?など。

いろんなことを知れば知るほど、知識は増えるし深くもなります。
その半面知ることで毒も知らずとたまっていきます。

革がどう違うか?よりも
どっちが優れた革か?になったら要注意です。

毒が回ると革というスペックでつい見てしまい
電化製品と同じ見方になる時があります。

そのデザインや求めている雰囲気に合う革を使うので
一概にこの革がいい革だ。とはなりにくいものです。
革単体で話すならまだいいと思いますが、
デザインされた服での話なら、おかしくなります。

木を見て森を見ず。になることが多いんですが
そうならないように注意しないと。
と、自分に言い聞かせる今日でした。


売り切れてましたが、
K-721-01 ネックウォーマー追加入荷しました。





2010/10/04  318-10 ダブルショルダー デタッチメント財布。


318-10 ダブルショルダー財布



318-10 ダブルショルダー財布



318-10 ダブルショルダー財布



318-10 ダブルショルダー財布



318-10 ダブルショルダー財布

318-10 ダブルショルダー デタッチメント財布
半年お使いのものと、新品の写真です。
財布は通勤時のみお尻のポケットに入れていました。
ダブルショルダーの革の変化は、いつも想像を超えています。





2010/10/03  遠方からも。


この土日とご遠方のお客さまも
ご来店頂き、楽しめたように思います。
それもあと2日です。(火曜17時まで)


画像UPしました。
1172-01 デニムパンツ パイソン





2010/10/02  グィディコードバン ラウンドファスナー財布。


337-09のラウンドファスナー財布
2010S/Sでご購入のお客様には好評です。
使い勝手もよく、この革特有の艶が・・・たまらない。らしいです。
収納力もあるのがいいみたいです。

2010A/W生産分はこれから入荷致します。

しかし、、、予約完売になっています。
なぜか、この財布のお問い合わせが非常に多く、
10個以上があっという間に完売に。

ご希望の方は次回2011S/Sでご予約下さいませ。


届きました。
1172-01 デニムパンツ パイソン
画像は明日にでも。





2010/10/01  コーディネート。


クラッシュデニム

昨日からの続きです
画像見てこれはないな。と思った人もいると思うし、
こういうのもいいな。と思った人もいると思います。
この画像モノクロにあえてしました。
その方がイメージしやすいと思ったからです。

このジャケットがもっと秋冬っぽい生地のジャケットや、
レザーのジャケットで想像するとたのしいかと思います。
ジャケットは2011S/Sイタリアンカーフのジャケットでもいいですね。

全体がモノトーンならネクタイは差し色として考えるのも。
ネクタイではなくてストールやスカーフでもいいです。


明日から5日(火)まで、恒例の受注会後の・・・。

2011S/S ISAMU KATAYAMA BACKLASH



届きました。
1144-04 カンガルーダウンコート
342-01 ブライドルレザー キーホルダー






9月へ

・CALLING BACKLASHホームへ




・MEMO TOP

・サイズについて

・ロングセラー

・ご試着

・ちょっとしたこと

・日常

・カスタマーの声

・メンテナンス

・Q&A

・ユーザーQ&A

・経年変化

・カスタマーが選んだバックラッシュベスト3

・コーディネート

・お知らせ

・イベント

・入荷アイテム

・通販について


Instagram Line Facebook


CALLING BACKLASH
06-6281-8758
open 12:30〜19:00
定休日 水曜日 / 第二・第四木曜日
大阪市中央区南船場4-6-3
田口ビル2F-B


LETHER CATEGORY


・2017/05 (23)

・2017/04 (24)

・2017/03 (18)

・2017/02 (15)

・2017/01 (12)

・2016/12 (13)

・2016/11 (15)

・2016/10 (17)

・2016/09 (18)

・2016/08 (13)

・2016/07 (24)

・2016/06 (22)

・2016/05 (14)

・2016/04 (17)

・2016/03 (14)

・2016/02 (14)

・2016/01 (14)

・2015/12 (16)

・2015/11 (19)

・2015/10 (21)

・2015/09 (14)

・2015/08 (8)

・2015/07 (25)

・2015/06 (21)

・2015/05 (25)

・2015/04 (25)

・2015/03 (25)

・2015/02 (23)

・2015/01 (21)

・2014/12 (26)

・2014/11 (24)

・2014/10 (25)

・2014/09 (23)

・2014/08 (22)

・2014/07 (22)

・2014/06 (23)

・2014/05 (26)

・2014/04 (24)

・2014/03 (26)

・2014/02 (23)

・2014/01 (22)

・2013/12 (25)

・2013/11 (25)

・2013/10 (25)

・2013/09 (24)

・2013/08 (23)

・2013/07 (24)

・2013/06 (25)

・2013/05 (25)

・2013/04 (23)

・2013/03 (26)

・2013/02 (24)

・2013/01 (21)

・2012/12 (26)

・2012/11 (26)

・2012/10 (26)

・2012/09 (24)

・2012/08 (23)

・2012/07 (26)

・2012/06 (26)

・2012/05 (26)

・2012/04 (26)

・2012/03 (26)

・2012/02 (23)

・2012/01 (20)

・2011/12 (26)

・2011/11 (25)

・2011/10 (27)

・2011/09 (25)

・2011/08 (24)

・2011/07 (26)

・2011/06 (25)

・2011/05 (27)

・2011/04 (24)

・2011/03 (27)

・2011/02 (24)

・2011/01 (25)

・2010/12 (26)

・2010/11 (27)

・2010/10 (27)

・2010/09 (22)

・2010/08 (27)

・2010/07 (26)

・2010/06 (25)

・2010/05 (27)

・2010/04 (22)

・2010/03 (25)

・2010/02 (24)

・2010/01 (25)

・2009/12 (26)

・2009/11 (26)

・2009/10 (25)

・2009/09 (24)

・2009/08 (25)

・2009/07 (26)

・2009/06 (24)

・2009/05 (22)

・2009/04 (18)

・2009/03 (22)

・2009/02 (21)

・2009/01 (23)

・1998


line


Copyright (C) CALLING BACKLASH. All Rights Reserved.